発表課題一覧(2014年度大会)

番号課題名発表者名
A-1自己発熱反応による有機性廃棄物の昇温現象岩渕和則(北海道大)・谷黒克守(谷黒組)
A-2堆肥材料中の亜硝酸態窒素と硝酸態窒素の量が堆肥化初期過程の亜酸化窒素排出量に及ぼす影響宮竹史仁・藤川真緒(帯畜大)
A-3家畜用抗生剤を含む模擬廃棄乳の磁化活性汚泥法による生分解処理酒井保藏・小野寺利仁・高娃(宇都宮大)・ミヒル ラル サハ(ダッカ大)・井原一高(神戸大)
A-4磁気分離を活用した酪農廃水処理~様々な酪農廃水に対するプロセスの提案小野寺利仁・酒井保藏・柏嵜勝(宇都宮大)・井原一高(神戸大)・Mihir Lal SAHA(ダッカ大)・弓場誠(NEOMAXエンジニアリング)・高田清信(足尾化学工業)
A-5メタン発酵による乳牛糞尿に残留する抗生物質耐性菌の低減と影響因子の検討竹村俊希・井原一高・豊田淨彦(神戸大)・岩崎匡洋・梅津一孝(帯畜大)
A-6近赤外分光法およびAquaphotomicsを用いた乳牛の発情診断竹村豪(神戸大)・Gyorgy BAZAR(神戸大/Kaposvar大)・生田健太郎・山口悦司(兵庫農技総セ)・古川茜・窪田陽介・Roumiana TSENKOVA(神戸大)
A-7Investigation of Cefazolin-resistant Bacterial Communities in Dairy Cow Manure during Mesophilic Anaerobic DigestionM. IWASAKI・M. MIYAKE(帯畜大)・I. IHARA(神戸大)・F. J. ANDRIA MANOHI ARISOA MANANA・G. QI・Z. PAN・K. UMETSU(帯畜大)
A-8Reduction of Hydrogen Sulfide Emissions from Dairy Manure: Influence of Temperature and Storage TimeFetra ANDRIA MANOHI ARISOA MANANA・Yushi SAKAMOTO・Takaki YAMASHIRO(帯畜大)・Seiichi YASUI(ズコーシャ)・Masahiro IWASAKI(帯畜大)・Ikko IHARA(神戸大)・Kazutaka UMETSU(帯畜大)
A-9閉鎖型離乳豚舎におけるエアロゾル濃度と空気中微生物濃度の関係名出貴紀・池口厚男(宇都宮大)・中久保亮・石田三佳(畜草研)・宮崎綾子・鈴木亨・鈴木孝子・髙木道浩(動衛研)
A-10疾病感染リスク低減のための離乳豚舎空気清浄化手法の検討中久保亮(畜草研)・池口厚男(宇都宮大)・石田三佳(畜草研)・宮崎綾子・鈴木享(動衛研)
A-11北海道のトンネル換気牛舎における暑熱対応高橋圭二・大坪慶樹・飯田直子(酪農大)
A-12屋根形式の異なる模型牛舎による換気量比較高橋圭二(酪農大)
A-13大型化可能な微生物燃料電池リアクターのデザイン横山浩・山下恭広・石田三佳・森岡理紀(畜草研)
A-14微生物燃料電池における実用化を目指したプロトン交換膜の検討大和田麻未(宇都宮大)・山下恭広・横山浩(畜草研)・池口厚男(宇都宮大)
A-15畜産糞尿由来メタン発酵消化液の藻類培養利用における光供給の検討森岡理紀・中久保亮・横山浩(畜草研)
A-16窒素ガスプラズマによるプリオン病原体の不活化作道章一・豊川洋一(琉球大)・清水尚博・今西雄一郎(日本ガイシ)
A-17ローラーコンベアー型プラズマ装置の殺菌効果の解析豊川洋一(琉球大)・柳生義人(佐世保高専)・三沢達也(佐賀大)・西岡輝美(大阪環農研)・作道章一(琉球大)
A-18搾乳牛への温水給与が飲水量及び飲水行動に及ぼす影響小島陽一郎(畜草研)・松山裕城(山形大)・阿部佳之・天羽弘一(畜草研)
A-19中山間地域における小型水力発電利活用システムの研究除塵スクリーンの性能評価試験臼井善彦・藤井幸人・Phan Dang To・長澤教夫(生研センター)・飯尾昭一郎(信州大)
A-20ナタネ油燃料利用と噴射ノズルの汚損金井源太(東北農研)・澁谷幸憲(北農研)・小綿寿志(東北農研)
A-21家畜ふん尿のバイオマスボイラーによる熱エネルギー化田中章浩(九沖農研)・薬師堂謙一(中央農研)
A-22福島県被災地におけるエネルギー・資源循環のための乾式メタン発酵システム導入に関するフィージビリティ・スタディー薬師堂謙一(中央農研)・野中章久(東北農研)・古賀哲雄・小森英之(栗田工業)
B-1Experimental Study on Lateral Behavior of Full-scale-single-span Greenhouse with Steel Pipe FramesRyu Hee-Ryong, Yu In-Ho, Cho Myeong-Whan, Moon Doo-Gyung, Cho Ill-Hwan (NIHHS, RDA, Korea)
B-2非対称補強をしたダブルアーチパイプハウスの耐雪強度松田周・中元陽一・川嶋浩樹・吉越恆(近中四農研)
B-3園芸用エコキュート利用のための地中蓄熱槽の開発(2)-蓄熱槽素材の強化と断熱特性-宮内樹代史・松本将大(高知大)・吉村留喜(昭和産業)・松岡達憲(高知農技セ)・福田俊仁(昭和鉄工)・安武大輔(高知大)
B-4CO2クラスレートハイドレートを用いた施設園芸向け空調システムの開発梅田大樹・安東赫・岩﨑泰永(野茶研)・松尾誠治(東京大)
B-5施肥ガイド2010に基づく余剰窒素と現実的な余剰窒素との比較佐々木美穂・干場信司・前田善夫・猫本健司・加藤博美・森田茂(酪農大)
B-6開発途上国の農業機械化のための効果的な技術移転方法に関する考察大橋勇一・佐竹隆顕(筑波大)・綿引忠(JICA筑波農業機械コース)
B-7米粒の浸漬液粘度による米飯の理化学特性評価小川幸春(千葉大)・長井拓生(秋田)・田村匡嗣(千葉大)・野田崇啓・日髙靖之(生研センター)
B-8放射性セシウムを含んだ粉塵が付着した籾を乾燥・貯蔵した際の玄米への影響について日髙靖之・野田崇啓(生研センター)
B-9玄米の放射性物質交差汚染防止対策の実態調査野田崇啓・日髙靖之(生研センター)・横田奈美(農水省)・栗原英治(生研センター)・吉田直史(福島農総セ)
B-10高速近赤外分光計によるアレルゲン穀物の1粒判別源川拓磨(筑波大)・村山広大(横河電機)・石川大太郎(関学大)・杉野弘幸・小宮山誠(横河電機)・尾崎幸洋(関学大)
B-11コマツナの老化過程におけるカルボニル化合物含量の変化吉野哲史(岐阜大)・黒木信一郎(神戸大)・曽我綾香・吉田誠(神奈川農技セ)・中村宣貴(食総研)・椎名武夫(千葉大)・中野浩平(岐阜大)
B-12各種包装資材による青果物鮮度保持の可能性申遠(筑波大)・石川豊・北澤裕明(食総研)・橋本光・北村豊・佐竹隆顕(筑波大)
B-13Coulometric Microdevice for Organophosphate Pesticide DetectionJin WANG・Zhi CAI・Hiroaki SUZUKI・Hikaru HASHIMOTO・Yutaka KITAMURA・Takaaki SATAKE(筑波大)
B-14分光分析法によるユーグレナの産生物質(パラミロン)の検出に関する研究細川薫・中野和弘・大橋慎太郎・滝沢憲一(新潟大)
B-15ハイパースペクトル画像によるイチゴのうどんこ病罹病判別に関する研究滝沢憲一・大橋慎太郎・中野和弘・山田真史(新潟大)
B-16地域資源を利活用した施設園芸における熱の多段階利用大橋慎太郎・中野和弘・打木茉耶(新潟大)・関仁(阿賀町役場)・波田野潤一(田部鉄工エンジニアリング)・坂井淳一(新潟大)
B-17建設足場資材利用園芸ハウスの低コスト化における基礎杭選定に関する一考察長﨑裕司(近中四農研)・石田昌司・中村新(オーガニックnico)
B-18屋根勾配が木骨ハウスの風圧係数に及ぼす影響-屋根長一定の場合-森山英樹・奥島里美・石井雅久(農工研)
B-19近赤外分光測定機器を用いた豚背脂肪の脂肪酸組成の迅速分析法の検討平田純一・野口剛・宮部真理子・米倉浩司(全農)・大倉力・朴善姫(相馬光学)
B-20カット牛肉部位識別のための脂肪組織の紫外蛍光分光特性木下光一・豊田淨彦・井原一高・山之上稔(神戸大)
B-21食品内部弾性分析による新しい食品品質評価法の検討-内部弾性分布推定法とシミュレーション-阪田治・鈴木裕(山梨大)・佐竹隆顕(筑波大)
C-1低温暴露がPseudomonas属バイオフィルムの立体構造へおよぼす影響堀海・濱中大介・内野敏剛・田中史彦(九州大)
C-2温泉廃湯を活用した中温メタン発酵システム鈴木崇司・多田千佳(東北大)
C-3清涼飲料水製造工場の廃棄物を原料とする中温メタン発酵小林薫・帖佐直・東城清秀(東京農工大)
C-4電気化学的手法によるコーヒー成分の脱色に関する検討北薗弓佳・井原一高・豊田淨彦(神戸大)・齋藤安佐美・大坂典子(東京ガス)
C-5温室におけるヒートポンプCOPの挙動後藤文之(電中研)・伊藤辰・永津勉(東京電力)・庄子和博(電中研)
C-6水熱源ヒートポンプシステムの温室暖房への適用石井雅久(農工研)・酒井博幸・高橋正明(宮城農園研)・後藤文之・庄子和博(電中研)・奥島里美・森山英樹(農工研)
C-7循環扇によるキュウリ温室内の気温分布改善に関する検討石井雅久(農工研)・酒井博幸・高橋正明(宮城農園研)・伊吹竜太(宮城大)・奥島里美・森山英樹(農工研)
C-8東北・北陸地域におけるタマネギ新作型開発-温風乾燥機等を用いた乾燥方法の検討-古野伸典・伊藤聡子・伊藤政憲(山形庄内産地研)
P-1作物への太陽光制御のための日射・照度ロガーの開発新見良夫・吉田晋・福見淳二(阿南高専)
P-2寒冷紗による農地太陽光発電量増加に関する検討野上貴弘・吉田晋・福見淳二(阿南高専)
P-3微生物発電を促進させる新規アノード素材の性能評価山下恭広・横山浩・石田三佳(畜草研)
P-4乳牛舎屋根面への太陽電池パネル設置による発電量の試算菱沼竜男(宇都宮大)・津島翔太郎(元 宇都宮大)
P-5ゴムノキプランテーション廃材の間接ガス化に関する研究-密閉型ガス化炉の炉内圧力の影響-山根諒・西田直哉・本間寛己(松江高専)
P-6表層水や地中の熱を利用したヒートポンプ運転の実験事例奥島里美・石井雅久・森山英樹・後藤眞宏(農工研)・佐瀬勘紀(日本大)・舘野正之・高杉真司(ジオシステム)
P-7U字溝を用いたロケットストーブにおける火格子設置の効果本間寛己(松江高専)
P-8地中冷却を想定した吸着冷水機に関する研究-撹拌機構を有した蒸発器の導入-常松友宏・石橋幸太・本間寛己(松江高専)
P-9低品質ナタネの燃料品質改善の可能性金井源太(東北農研)・澁谷幸憲(北農研)・小綿寿志(東北農研)
P-10木質ボイラー排熱利用による廃菌床の燃料化と菌床殺菌熱源への再利用藤尾利幸・小原勝久・野口和利(オーテック)・小綿寿志・金井源太(東北農研)
P-11木質バイオマスと廃菌床再生燃料を熱源とする菌床殺菌システムの3E評価小綿寿志・金井源太(東北農研)・小原勝久・野口和利・藤尾利幸(オーテック)
P-12加圧熱水法によるヒマワリ茎部のリグニン除去東城清秀・小林将啓・村井亮太・渡邊匠・帖佐直(東京農工大)
P-13ヒマワリ茎部の燃焼利用に向けた基礎データ鈴木渉・東城清秀・帖佐直(東京農工大)
P-14音波伝搬を用いる土壌中の鉛直方向の水分変化薄井寛明・川岸卓司・水谷孝一・若槻尚斗・海老原格(筑波大)・川村洋平(豪カーティン大)
P-15津波被害により塩水化した地下水のRO膜による脱塩-稼働時のメンテナンスと冬期保管方法に関して-蘒原昌司・鍋谷浩志(食総研)・石井雅久(農工研)・酒井博幸・高橋正明(宮城農園研)
P-16キュウリ栽培施設内における等温度環境制御のためのダクト配置の検討伊吹竜太(宮城大)・石井雅久(農工研)・酒井博幸(宮城農園研)
P-17バラ栽培温室における温風暖房時の気温・気流速分布岡田光司・西宮嵩広・名越大貴・植松史郎・都甲洙・佐瀬勘紀(日本大)
P-18低酸素環境下におけるホウレンソウの呼吸特性-限界酸素濃度と温度の関係-包原烈・川越義則・宮本眞吾(日本大)
P-19中小規模施設園芸の生産性向上のための脱石油型農法の調査研究-地域資源を活用した石垣蓄熱ハウスの構築-宮内樹代史・松本将大(高知大)・野々宮益輝(仁淀川町石垣ハウス実証協議会)
P-20テラヘルツ分光法による農産物の鮮度評価源川拓磨・トファエルアハメド・野口良三・瀧川具弘(筑波大)
P-21電気インピーダンス法を用いる貯蔵過程におけるカットレタスの定量鮮度評価安藤泰雅(筑波大/食総研)・岡村栄里奈・水谷孝一・若槻尚斗(筑波大)・高塩仁愛(ゼンショーHD)
P-22コーヒー豆焙煎過程における焙煎度と電気的特性の関係大高佑介・水谷孝一・若槻尚斗(筑波大)・安藤泰雅(筑波大/食総研)
P-23窒素・二酸化炭素を用いた貯穀害虫の殺虫長里江子・田中史彦・濱中大介・内野敏剛(九州大)
P-24時間周波数特徴量を用いる豚呼吸器感染症の検出川岸卓司・水谷孝一・若槻尚斗・善甫啓一(筑波大)
P-25歩行動物の動的質量計測における適応フィルタの設計青木伸夫・水谷孝一・若槻尚斗(筑波大)・梅津一孝(帯畜大)
P-26地中熱利用ヒートポンプを利用した搾乳牛のスポット冷房の効果石田三佳・中久保亮(畜草研)・向井悠太(東京農振財団)・森岡理紀(畜草研)・池口厚男(宇都宮大)

ページトップへ