発表課題一覧(2004年度大会)

番号課題名発表者名
A-1畜舎構造のパターン化と全体およびブロック別建築工事費干場信司(酪農大)・高瀬博志(高瀬計画工房)・小林敏道(コバ建築事務所)・森田茂(酪農大)
A-2畜舎パネルの釘打ち面内せん断実験小川秀雄(神奈川大)
A-3片流れ木造トラス堆肥舎の強風被害小川秀雄(神奈川大)
A-4搾乳ロボット利用農場へのアンケート調査長谷川三喜・市来秀之・本田善文(畜草研)
A-5暑熱が搾乳ロボットの利用率に及ぼす影響本田善文・長谷川三喜・市来秀之(畜草研)
A-6寒冷期放牧のための不凍結水槽佐藤義和(北農研)・手島茂樹・進藤和政(畜草所)
A-7中国の主要養鶏地域における鶏体からの発生熱量川西啓文(日本大)・山口智治(筑波大)・馬承偉・李保明(中国農業大)・都甲洙(日本大)
A-8中国における大型ウインドウレス鶏舎の環境調節に関する研究-冬季の鶏舎内の空気分布と熱収支-塔木扎布・趙淑梅(筑波大)・星典宏(近中四農研)・山口智治(筑波大)
A-9家畜ふんを利用した合併浄化槽用シーディング剤の研究小島陽一郎・松田從三・近江谷和彦(北海道大)
A-10太陽光発電を利用した低コスト堆肥化技術榊原幹男(愛知農試)
A-11加温通気による冬期堆肥化促進技術田中章浩・嶋谷智佳子・薬師堂謙一(九沖農研)
A-12成分調整成型堆肥の生産システム薬師堂謙一・田中章浩(九沖農研)
A-13牛ふん堆肥の発酵特性薬師堂謙一・田中章浩・嶋谷智佳子(九沖農研)
A-14発酵乾燥ハウスの北海道内冬季における処理状況向弘之(北農研)
A-15ダイヤモンド電極を用いた電解酸化法による窒素含有廃水処理の基礎検討井原一高・梅津一孝(帯畜大)・金村聖志・渡辺恒雄(都立大)
A-16直接酸化反応によるフェノール分解過程の検討太田和雄(都立大)・井原一高(帯畜大)・杤久保文嘉・渡辺恒雄(都立大)
A-17養豚廃水の活性汚泥処理放流水の電気化学的処理阿部真・馮伝平・前川孝昭(筑波大)
A-18電気処理と曝気による酪農パーラー排水の浄化処理システムの開発猫本健司・干場信司・高橋励起(酪農大)・諫早統(中道機械)・松本光司(O&R技研)・五十嵐武士(イガデン)・堀江篤彦(桜川ポンプ製作所)・山中芳郎・戸島俊一(ノーステック財団)・小林智行(小林牧場)・森田茂(酪農大)
A-19籾殻とリン酸を利用したアンモニア回収装置の開発福重直輝・阿部佳之・朴宗洙(畜草研)・伊藤信雄(東北農研)・本田善文(畜草研)
A-20環境負荷を考慮した農産プロセスシステムの評価-発生エントロピーによる実験用冷却システムの評価-磯部正和・坂口栄一郎・川上昭太郎・穂波信雄(東京農大)
A-21有機農産物生産の環境負荷-採卵養鶏-東城清秀・山口琴子・渡邉兼五(東京農工大)
A-225つの酪農生産システムの評価および比較加藤博美・干場信司・森田茂(酪農大)
A-23有機性廃棄物の資源利用システムにおけるゼロエミッション化に関する研究-システムダイナミックス解析によるシステムの環境影響評価-加藤仁(中央農研)・東城清秀・渡辺兼五(東京農工大)
B-1既存統計を用いた食品産業の物質フロー解析-茨城県を事例とした地域診断モデルの開発-宮竹史仁(宇都宮大)・岡留博司・椎名武夫(食総研)
B-2調理用トマトの真空乾燥における成分変化中村俊輝・田川彰男・折笠貴寛・飯本光雄(千葉大)
B-3青果物の熱風乾燥におけるハードニング防止について折笠貴寛・田川彰男・中村俊輝・飯本光雄(千葉大)
B-4減圧噴霧乾燥のためのプロバイオティクス食品の物性測定本多慎平・北村豊・橋本光・佐竹隆顕(筑波大)
B-5分光画像を用いた多変量解析による温州ミカン腐敗果判定法の開発中嶌輝子・吉川公規(静岡柑試)
B-6無機塩類液体培養によるカバノアナタケのアミノ酸の生成特性院多本華夫・狩野優介・賈俊業・前川孝昭(筑波大)
B-7近赤外分光法による食用担子菌類の培養液中の機能性成分の検討賈俊業・院多本華夫・前川孝昭(筑波大)
B-8固食の安全と品質保証システムのSQFの可能性守田和夫・坂本文男・田中史彦(鹿児島大)
B-9木酢液の有効利用に関する基礎的研究齊藤浩一・飯本光雄・田川彰男(千葉大)
B-10エダマメ精選別技術の開発片平光彦(秋田農試)・嶋田浩(秋田県立大短大)
B-11ニューラルネットワークを用いた匂いセンサーによる食品香料の識別林秀杰(筑波大)・阪田治(食総研)・黒澤茂(産総研)・橋本光・北村豊・佐竹隆顕(筑波大)
B-12焙煎ゴマ油の加工貯蔵に伴う品質および極微弱発光の変化蘒原昌司(食総研)・兀下伸二・関圭吾(かどや製油)・齋藤高弘・志賀徹(宇都宮大)・大谷敏郎(食総研)
B-13SAによる施設内機械装置の最適配置設計-施設の天井形状を考慮した設計-阪田治(食総研)・北村豊・佐竹隆顕(筑波大)
B-14大型境界層風洞における気流作成法に関する検討石井雅久・佐瀬勘紀・池口厚男・森山英樹・奥島里美(農工研)・小綿寿志(農研機構本部)・Murat Kacira(農工研)
B-15ニューラルネットワークとRosenbrock法による‘土佐文旦’の最適栽培条件探索に関する研究河野俊夫(高知大)・北島宣(京都大)・山崎安津・田中悠起・大畑宏史・長谷川耕二郎(高知大)
B-16台風0314号による沖縄県宮古島の園芸施設被害について玉城麿(沖縄農試)
B-17数値計算による連棟ハウスの温風送風式融雪システムの能力算定と屋外実験との比較古野伸典(山形村山支庁)・佐瀬勘紀・石井雅久(農工研)
B-18コマツナの室内栽培における太陽光集光装置の利用福原洋介・飯本光雄・田川彰男(千葉大)
B-19磁気処理水が植物の生長に及ぼす影響および水耕栽培における磁気処理水利用の検討安良岡正裕・飯本光雄・田川彰男(千葉大)
B-20日光温室の熱環境形成機構に関する研究-遼瀋Ⅱ型大型温室における熱環境特性について-文哲民・山口智治(筑波大)・畔柳武司(近中四農研)・趙淑梅(筑波大)・王鉄良・佟国紅・白义奎(瀋陽農大)
B-21日光温室の熱環境形成機構に関する研究-数値モデルによる温室構造が室内気温に及ぼす影響の検討-畔柳武司(近中四農研)・山口智治(筑波大)
B-22小規模根域冷却育苗技術の開発-セルトレイ表面被覆処理の効果-長﨑裕司・玉城勝彦・金井源太(中央農研)
B-23片屋根型プラスチックハウスの温熱環境特性-換気性向上に有効な補助開放方法-長﨑裕司・玉城勝彦・金井源太(中央農研)
C-1回転ドラム型発酵システム(RDFS)による食品副産物のドライメタン発酵椎名威仁(ミヤマ)・北村豊・佐竹隆顕(筑波大)
C-2バイオガスプラントの遠隔管理横山慎司(アグリウエザー)・干場信司(酪農大)・石川志保(北王コンサルタント)・大友詔雄(北海道自然エネルギー研究センタ)
C-3生ゴミ用固液分離機の改良と粉砕スラリーのメタン発酵島田敏(筑波大)・馮伝平(茨城県科学技術振興財団)・前川孝昭(筑波大)
C-4共同利用型および個別型バイオガスプラントのエネルギー的・経済的比較石川志保・干場信司(酪農大)・日向貴久(根釧農試)・石田哲也(開土研)・羽川富夫(大成建設)・館山留男(ドーコン)・菱沼竜男(高根沢町)・竹内良曜(北王コンサルタント)・森田茂(酪農大)
C-5水素醗酵液を原料としたメタン醗酵における担体の効果新屋文隆(西原環境テクノロジー)・大下信子・竹本裕・品田司(西原環境テクノロジー)
C-6バイオディーゼル油を補助燃料とするバイオガス用コージェネレーションシステムの性能特性朴宗洙・阿部佳之・福重直輝・本田善文(畜草研)・野口伸(北海道大)
C-7メタン発酵処理がバーチシリウム菌とフザリウム菌の生存率に及ぼす影響瀧本淳徳・梅津一孝(帯畜大)
C-8メタン発酵槽の電位制御梅津一孝(帯畜大)・濱本修(三井造船)
C-9エネルギー回収型資源循環有機系廃棄物処理のシステム開発-豚尿の二相式メタン発酵処理とバイオガス回収-林恒生・木村英次・黒岩共弘(豊国工業)・守田和夫(鹿児島大)
C-10エネルギー回収型資源循環有機系廃棄物処理システム技術開発-豚糞の乾式メタン発酵処理とバイオガス回収-三崎岳郎・劉宝鋼・石橋保(栗田工業)・守田和夫(鹿児島大)
C-11エネルギー回収型資源循環有機系廃棄物処理のシステム技術開発-湿式メタン発酵処理脱離液の電極電気分解処理-宮園宏禎・奥村隆則・村上孝信(シンコー)・守田和夫(鹿児島大)
C-12エネルギー回収型資源循環有機系廃棄物処理のシステム技術開発-発生バイオガスのコージェネ化システム構築-梅津太一朗・竹吉雄一・原田達朗・西山和利(西日本環境エネルギー)・守田和夫(鹿児島大)
C-13エネルギー回収型資源循環有機系廃棄物処理のシステム開発-乾式メタン発酵残さ等の炭化と屋上緑化資材の可能性-守田和夫・藤田晋輔(鹿児島大)・二俣学・前村記代(協同組合ケトラファイブ)
C-14赤外線照射による柑橘表面殺菌の可能性内野敏剛・井上歩美・川崎浩平(九州大)・濱中大介(近畿大)
C-15酸性電解水の作物病害防除への応用と効果阿知波信夫・吉田恭一郎(ホシザキ電機)・草刈眞一(大阪府立食みどりセ)・阿部一博(大阪府大)
C-16電解を利用した水処理方法とその殺菌効紙谷喜則(ホシザキ電機)・中川祥平・島木貴之・進藤昌子・守田和夫(鹿児島大)
C-17通電加熱による液体食品の殺菌(第1報)-通電加熱による牛乳の殺菌-孫慧先・伊藤和彦(北海道大)
C-18泡を利用した乳頭ディッピング作業長谷川三喜・本田善文・市来秀之(畜草研)
C-19水管理によるトマト苗の長期保存に関する研究宮本眞吾・世良田和寛・内ヶ崎万蔵(日本大)
C-20電解水の葉面散布による野菜の生長促進効果吉田恭一郎・齊藤洋介・阿知波信夫・片寄政彦(ホシザキ電機)
C-21画像解析による穀物調製特性の計測後藤清和・大島隆久(岐阜大)
C-23空調方式の違いが一坪型冷蔵庫の予冷性能に及ぼす影響-壁面冷却法式冷蔵庫と強制通風方式冷蔵庫の比較-Poritosh ROY(食総研)・岩城邦明(氷蔵システム)・宮竹史仁(宇都宮大)・中村宣貴・岡留博司・椎名武夫(食総研)
C-24生鮮食品用結束テープの簡易切断技術の開発片平光彦(秋田農試)・佐々木和則(前・秋田農試)・森川吉二郎・田村保男・加賀屋博行(秋田農試)
P-1乳牛ふん尿とてん菜と混合メタン発酵山崎世理・梅津一孝(帯畜大)
P-2エネルギー回収型資源循環有機系廃棄物処理のシステム技術開発-発生バイオガスの小型ディーゼルエンジンへの利用-岩崎浩一・守田和夫・基山竜広・折口悦久(鹿児島大)・梅津太一郎(西日本環境エネルギー)
P-3大気放射冷却利用冷房システムのエネルギー効率小綿寿志(農研機構本部)・佐瀬勘紀・石井雅久・森山英樹・Murat Kacira(農工研)
P-4近赤外分光法利用による水質分析に関する基礎研究守田和夫・田中史彦(鹿児島大)
P-5電解水による切花の鮮度保持効果守田和夫(鹿児島大)・紙谷喜則(ホシザキ電機)・進藤昌子(前川製作所)・Yen Con Hung(ジョージア大)・田中史彦・島木貴之(鹿児島大)
P-6カンキツ周年マルチ点滴灌水同時施肥法の新たな灌水管理法の開発(予報)星典宏・森永邦久・草塲新之助・島崎昌彦(近中四農研)
P-7CFDによる生物生産施設内空気分布の解析-パッドアンドファン冷房大型温室における温度分布解析-趙淑梅(筑波大)・星典宏(近中四農研)・山口智治(筑波大)・李保明(中国農大)
P-8片屋根型プラスチックハウスの現状と快適化を中心とした改善方向長﨑裕司・玉城勝彦・金井源太(中央農研)
P-9音響反射を利用する温室内温度プロファイルの計測工藤功介・水谷孝一(筑波大)・奥島里美・佐瀬勘紀(農工研)
P-10大型音響波プローブと複数の風向・風速計による測定結果の比較水谷孝一・柏崎賢一・糸賀一也(筑波大)・若槻尚斗(秋田県立大)
P-11温室内のトマト畝間における垂直温度分布の音響的モニタリング二又陸・工藤功介・水谷孝一(筑波大)・奥島里美(農工研)
P-12音響波プローブによる微気象測定における誤差解析糸賀一也・工藤功介・水谷孝一(筑波大)・若槻尚斗(秋田県立大)
P-13気柱振動プローブを用いる土質評価の可能性の検討岡村智弘・金子昌弘・水谷孝一(筑波大)
P-14トマト栽培パイプハウスにおける自然換気型細霧冷房の環境特性と生育・収量古野伸典(山形村山支庁)・中西政則(山形園試)
P-15計算機トモグラフィ法を用いる小空間における風向・風速分布の可視化蜂須賀豊・二又陸・水谷孝一(筑波大)・石井雅久(農工研)
P-16近赤外分光法によるじゃがいもの炭水化物含量の非破壊測定陳介余(秋田県立大)・繆冶煉(三重大)・張函・松永隆司(秋田県立大)
P-17予測微生物学的手法による微生物挙動のダイナミック予測モデルの開発田中史彦・守田和夫(鹿児島大)
P-18活性酸素消去発光(XYZ系微弱発光)における評価手法の検討 齋藤高弘(宇都宮大)・蘒原昌司・大谷敏郎(食総研)・志賀徹(宇都宮大)
P-19低コスト堆肥化施設の開発(3)-ガルウィング型堆肥舎の処理量,他-向弘之(北農研)
P-20畜産糞尿メタン発酵から排出される消化液の電解酸化処理井原一高・梅津一孝(帯畜大)・後閑ゆず・金村聖志・渡辺恒雄(都立大)
P-21濾材の組合せによる酪農雑廃水の簡易な懸濁物質低減手法の検討森岡理紀・加藤邦彦・金澤健二・細川弘史・向弘之・長田隆(北農研)
P-22一般堆肥化施設のエネルギー的評価松本光司(O&R技研)・猫本健司(酪農大)・小林敏道(コバ建築事務所)・干場信司・森田茂(酪農大)
P-23高水分小麦の粒径選別を利用した水分選別乾燥技術金井源太・玉城勝彦・長﨑裕司(中央農研)・佐竹隆顕(筑波大)

ページトップへ